WordPress 3.0 の目玉機能の一つとして、ナビゲーションメニューを簡単に作成できるカスタムメニューの機能があります。
カスタムメニューとは、カテゴリーやページ、タグ、カスタム分類などから自由に選んでオリジナルのナビゲーションメニューをいくつでも作成できる機能です。
アドレスを直接入力するカスタムリンクに対応するほか、メニューを階層化して出力することも簡単に実現できます。
SEO塾テンプレート×WordPressテーマでは、2つのカスタムメニューをナビゲーションメニューとして表示することができます。サイトのメインのカテゴリーやページを指定するグローバルナビゲーションとサイトマップやお問い合わせなどのメニューを表示するプライマリナビゲーションの2つです。
メニューを作成するには、管理メニューの外観にあるメニューを選択します。メニューを開くと次のような設定画面が表示されます。
まず、メニューを作成します。右側のボックスにあるメニューの名前を入力し、右端にあるメニューを作成を押します。メニューが作成できたら、左側のボックスのカスタムリンク、ページ、カテゴリーから、メニューに追加したい項目を選びチェックを入れ、メニューに追加を押します。
メニューの順番はドラッグアンドドロップで変更できるので、並び替えをしてください。メニューに変更を加えたら、忘れずに右上のメニューを保存というボタンを押してください。
ナビゲーションメニューはいくつでも作成できます。必要なくなったナビゲーションメニューは右上のメニューを削除で消すことができます。
SEO塾テンプレート×WordPressテーマで設定できるグローバルナビゲーションとプライマリナビゲーションは左上にあるテーマの場所で指定します。また、テーマ設定のデザイン設定でナビゲーションメニューの表示位置を変更できます。
SEO塾テンプレート×WordPressテーマでは、階層化したナビゲーションメニューもマウスオーバーで動的に表示されます。CSSのみで実現しておりますので、無駄なJavaScriptは読み込まれません。